Skip to content

「社会福祉」のコンパス

一社会福祉士の歴史を踏まえた社会福祉に対する見直しの試み

  • Home
児童福祉 歴史

入所施設、児童虐待、少子化をつなぐもの⑯第1次ベビーブームは何故3年で終焉したか?

2024年6月23日 looker-on

6月5日の厚生労働省発表において、2023年の出生者数は72…

ソーシャルワーク 知的障害福祉 社会福祉

雑感:知的障害児者虐待が止まらないのは誰の責任か?データを冷静に見て、やや挑発的に述べると…

2024年6月8日 looker-on

ここ最近、知り合いの施設や自閉症支援等で権威のある入所施設で…

児童福祉 歴史 社会福祉

入所施設、児童虐待、少子化をつなぐもの⑮「少子化」はいつから問題なのか。(序論)

2024年5月24日 looker-on

さて、「少子高齢化」である。 *久々のシリーズであると同時に…

Uncategorized ソーシャルワーク 知的障害福祉

コーヒーブレイク:強度行動障害支援・身体拘束をイギリスと比較する

2024年5月4日 looker-on

行動障害の支援について知人たちと話し合う機会があり、イギリス…

知的障害福祉 社会保障 社会福祉

少し長めのコーヒーブレイク:「補足給付」「食事提供加算」を考える(初回よりやや補足あり)

2024年4月7日 looker-on

前回の投稿で、介護保険法・総合支援法ともに社会保障法それも給…

児童福祉 知的障害福祉 社会福祉 高齢者福祉

コメント:知的障害者に「老人期」を設けることについて

2024年3月22日 looker-on

「地域移行」の投稿で、最後に「老人期」の知的障害者の居住につ…

知的障害福祉 社会福祉

コーヒーブレイク:「地域移行」を考える

2024年3月10日 looker-on

やっと強度行動障害支援について、自分のこれまでの支援経験を踏…

ソーシャルワーク 知的障害福祉 社会福祉

強度行動障害支援の支援モデルはどうあるべきか?~研究史批判から整合性のあるモデルを考える

2024年3月1日 looker-on

今回の投稿で、整合性のある妥当な支援モデルはどのようなものな…

知的障害福祉

コーヒーブレイク:「同性介助」を考える

2024年2月14日 looker-on

なかなか業務が立て込んで、まとまった時間もとれなくて、脇道で…

知的障害福祉 社会福祉

強度行動障害支援の在り方はどのように決まったのか?研究史から考える

2024年1月21日 looker-on

遅まきながら、新年あけましておめでとうございます。本年もよろ…

投稿のページ送り

1 2 3 4 … 6

最近の投稿

  • 社会福祉法人を考える⑨:まとめ及び社会福祉事業・社会福祉法人の純粋性とは何か?
  • 社会福祉法人を考える⑧:社会福祉法人のガバナンスのどこに欠陥があるのか?(訂正箇所あり)
  • コーヒーブレイク:選挙のご時世を歴史的に考えてみると・・・
  • 社会福祉法人を考える⑦社会福祉法人制度を社会福祉法人団体はどう見たのか?
  • 社会福祉法人を考える⑥「1法人1施設」という行政指導の内実(これまでの伏線の回収とまとめ)

コメント

  1. このブログの出発点 に yeti より

「社会福祉」のコンパス

一社会福祉士の歴史を踏まえた社会福祉に対する見直しの試み

Proudly powered by WordPress | Theme: Newsup by Themeansar.

  • Home